先輩社員からのメッセージ
いすゞエンジニアリングは
自分が理想としていた設計業務と職場でした
車両設計担当
私は小型トラック「エルフ」のCNG(※)車両の設計を担当しており、国内・海外向けの車両を手掛けています。設計の魅力は自分の描いた図面が実際の部品となること。そして、その部品が世の中の役に立っている姿を目にすることだと私は思います。試作品を初めて手に取り、部品の重量や質感を感じる瞬間が個人的には一番好きです。また、街で宅配専用トラックのボディに「CNG」という文字を見つけると、ついつい目で追ってしまいますね。(※Compressed Natural Gas=圧縮天然ガス)
CNG車に搭載する装置類の多くは、現行品を設計変更して作成します。その際に気をつけていることは、その部品がどのような思想で設計されたのかを把握すること。過去の設計資料やCNGの厳しい規格を漏らさず確認し、細心の注意を払いながら業務を行っています。また、工場と同じ敷地内に会社があるため、生産部門の方と直接やり取りをすることもあります。部品の取り付け方法など、現場の状況を考慮した設計を行うため、勉強の日々です。
転職直後、右も左も分からない私を職場の先輩方は温かく迎え入れ、指導に当たってくれました。私も将来、後輩ができたら、気軽に相談に乗ってあげられる優しい先輩でいたいと思います。また、今はまだ機会はありませんが、海外出張で現地の方と英語でコミュニケーション取りながら仕事することも私の夢です。
私は転職に際し、自動車の設計ができる会社を探していました。面接試験で初めて会社を訪問し、業務についての話を伺う中で、工場と開発部門の近さに感動したのを覚えています。実車を見ながら、チーム一丸となって開発を行う環境に魅力を感じ、転職を決意しました。職場の方々のおかげで、入社後もギャップを感じることなく、仕事ができています。
OFFの日は社会人になってからハマったビリヤードでストレス解消をしています。全神経をキューに集中させ、イメージ通りのショットができた時は気分爽快ですね。また、コロナ禍以降は、映画のDVD鑑賞も趣味に加わりました。スタジオジブリの作品がお気に入りなのですが、特に「風立ちぬ」は設計者目線で見入ってしまい、共感するところが沢山ありました。
ある1日のスケジュール
メールチェック
内容報告